暴排DVDの貸出
暴力追放広島県民会議では,暴排DVDを各種揃えています。
貸し出しは,無料で,1回につき,1作品,期間は1週間です。
各種研修や講習会にご活用下さい。
詳しくは、県民会議 082-228-5050 までご連絡ください。
No.1 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | それでええんか!?〜不当要求撃退法〜 | ||
内 容 | 第1話「書籍購入要求の撃退法」〜 11分 第2話「忘年会申込みの撃退法」〜 10分 第3話「公共工事下請参入の撃退法」〜23分 悪い対応例・良い対応例などを示し、実務に直結した撃退法を解説。 (チャプター1〜3の選択可)〜 (公財)暴力追放広島県民会議企画 |
||
時間 | 54分 |
No.2 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 断絶 | ||
内 容 | 資金繰りに窮した会社経営者が、素性も不明な投資顧問会社(共生者)を利用したことで、その後、数々の契約取引の要求を受け、最終的に会社が暴力団に食い物にされていく様子や、それに立ち向かう会社の対応要領をドラマ風に描いている。 | ||
時間 | 31分 |
No.3 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 黒い契約者 | ||
内 容 | 暴力団サイドの視点から、不動産会社、ホテルに対して不当要求に及んでいく手口・方法を描写しながら、暴力団組織内の階層的な上下関係、上納金制度を分かりやすく説明するとともに「暴力団は金が全てである」ことをドラマ風に描いている。また「暴力団排除条例」についても分かりやすく説明している。 | ||
時間 | 30分 |
No.4 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 負けへんでNAVI5 PartU | ||
内 容 | 「交通事故」「店舗営業」「マンションの賃貸借」「機関誌購読強要」「近隣トラブル」に暴力団が関与するなど、事例に基づいたトラブル編と解決編とで分かりやすく解説。 | ||
時間 | 36分 |
No.5 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 社会VS暴力団 | ||
内 容 | (1) 芳香剤の卸業者と取引のある顧客が暴力団関係企業であることが発覚。暴追センター、警察、弁護士らと一体となり「暴力団排除条項」を導入し契約解除に成功した事例。 (2) 刑事事件として事件化した上で、改正暴対法による「代表者責任追及」の訴訟の動きから、暴力団側が慌てて被害金を弁済するに至った事案。 |
||
時間 | 39分 |
No.6 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 暴力追放シミュレーション〜ロールプレイング形式〜 | ||
内 容 | あなたの会社やお店に突然訪れる暴力団関係者など、不当要求者に対して、どう対応すれば良いのか、実際に体験し訓練するシミュレーション型のロールプレイングを紹介。 | ||
時間 | 30分 |
No.7 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 決別への道 | ||
内 容 | 平成23年10月1日に東京都暴力団排除条例が施行された。その条例は、都民の生活にどのように関わってくるのか。そして経済活動においては、どのような注意が必要なのか。暴力団を排除するために重要なのは、都民一人一人が「暴力団と交際しない」という強い意志と勇気を持つことである。いまこそ都民は「暴力団排除」という「決断」をしなくてはならないことを紹介。 | ||
時間 | 35分 |
No.8 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 闇にひそむ影 | ||
内 容 | 暴力団のフロント企業との不動産契約を暴排条項や表明確約書を活用して破棄する事例。以前から暴力団と契約を結んでいた商店街が暴力団排除に乗り出す事例を紹介。 | ||
時間 | 40分 |
No.9 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 不当要求の手口と対応 基礎知識編 |
||
内 容 | 暴力団・暴力団関係企業、総会屋、会社ゴロ、えせ行為、クレーマー、反社会的勢力の傾向とChapter1〜8に分けて構成されており、それぞれの手口と対応について基礎知識として紹介。 | ||
時間 | 35分 |
No.10 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 不当要求の手口と対応 実務Q&A編 |
||
内 容 | 事例@書籍購入強要 事例Aクレーマーとして企業を狙う不当要求。 事例Bしつこい勧誘 事例C架空請求として社員個人への攻撃。 繰り返される悪質な手口と対応をピックアップしたもの。 |
||
時間 | 40分 |
No.11 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 不当要求の手口と対応迷惑電話&クレーマー編 | ||
内 容 | 執拗な迷惑電話の手口と対応。あるいは、クレーマーの種別と対策など悪質な手口と対応をピックアップし、企業の総務担当者を迎え、企業の悩みや対応例を交えて解説。(チャプター1〜8の選択可) | ||
時間 | 56分 |
No.12 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 不当要求・クレームへの初期対応 効果的な必殺ワードと対策ポイント |
||
内 容 | 電話、インターネット、直接面談による不当要求への対応として、それぞれ再現ドラマによりポイント解説をし、初期対応に焦点を当て、不当要求側へのNGワードと必殺ワードを紹介。 | ||
時間 | 42分 |
No.13 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 不当要求の見極めポイント と実践的対応テクニック |
||
内 容 | 時代と共に変化する不当要求の手口、それらに対する有効な手段は何か、弁護士が実践的なテクニックを解説します。 ■苦情・不当要求の見極めポイント ■不当要求を見極めるための事実確認のポイント |
||
時間 | 40分 |
No.14 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 不当要求対応マニュアルの作成とその実践 | ||
内 容 | 危機に直面してからでは遅すぎるとして、弁護士による解説を交えながら、不当要求対応マニュアルをもとに対応手順などを紹介。 | ||
時間 | 53分 |
No.15 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | シャットアウト〜企業対象暴力〜 | ||
内 容 | ある地方銀行に配属された女性行員は、一部の行員、幹部が暴力団と関係のある団体とつきあっているのを知る。反社会的勢力は様々な形で接近、攻撃していた。それらの事実が露呈し、銀行は世間の批判の目にさらされることになる。不正を一掃すべく抜擢された新頭取は、一切の反社会的勢力との関係遮断を宣言する。 | ||
時間 | 28分 |
No.16 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | シャットアウト〜行政対象暴力〜 | ||
内 容 | 自治体の課長補佐に、暴力団幹部が機関紙の購読要求するが断った。公共工事に下請参入させようと課長補佐にあらゆる手段をとる暴力団。市民ホールの工事責任者のもとへ相談に行く課長補佐であったが「行政が暴力に屈することは許されない。新たな被害者が出ることになる。」と言われ、立ち上がる決意をする。長年のしがらみを持つ幹部職員を説き伏せ、組織対応する事例を紹介。 | ||
時間 | 30分 |
No.17 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 狙われた行政〜失敗を糧に〜 | ||
内 容 | ある地方都市。不当要求撲滅に向け条例を制定して取り組みが行われた。そうした中、公営住宅に暴力団が居住していることが判明。所轄警察署とともに立ち退きを求め対応していく事例。 | ||
時間 | 33分 |
No.18 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 鉄の砦 | ||
内 容 | 暴力団等反社会的勢力による公共工事への参入を許してしまった事例をあげ、行政が一丸となって行政対象暴力に立ち向かうための対応要領等を解説。また、暴力団等の不当要求に屈した場合、行政のみならず企業活動を犠牲にするという事例を紹介。 | ||
時間 | 50分 |
No.19 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 排除の分かれ道 | ||
内 容 | レストラン・チェーン店と本社を舞台に反社会的勢力との攻防を描いている。間違った対応を紹介して問題提起を行う一方、正しい対応要領について、暴追センターの解説でわかりやすく紹介している。 | ||
時間 | 56分 |
No.20 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 撃退 | ||
内 容 | 反社会的勢力からの不当要求に対する基本的対応要領として、平素の対応と有事の対応を失敗例と正しい対応例をあげて解説と共にわかりやすく紹介している。 | ||
時間 | 30分 |
No.21 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 暴排のシナリオ | ||
内 容 | すべての人々が、知識すなわち、暴排 のシナリオを身につけるために事例ごと に解説でわかりやすく紹介している。 | ||
時間 | 93分 |
No.22 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 暴力団排除 入札妨害・就労支援 |
||
内 容 | 暴対法9条25号の禁止行為「人に対し、売買等の契約の入札に一定の価格その 他の条件で申込等を要求する行為」をドラマで解説。当該暴力団員の離脱支援へと展開する。アルバイトの青年は暴力団員だった。関係機関と連携して離脱・就労へ | ||
時間 | 40分 |
No.23 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 不当要求防止責任者の役割と講習概要 | ||
内 容 | 不当要求防止責任者講習会の概要のほか、講習会の講師を務めるための必要事項や、不当要求防止責任者が事務所内で講義を行う際のポイントなどを解説。 | ||
時間 | 59分 |
No.24 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 決断の刻 | ||
内 容 | 大手ゼネコン会社の下請け工務店で働く女性専務と同ゼネコン会社の若手社員らが,暴力団と関係のある建設会社からの不当要求を受け,悩み葛藤しながら,警察に相談することで改正暴対法や暴力団排除条例を駆使し,関係を遮断していく過程を描く。 暴力団と知って利益を供与すると,勧告などの行政処分の対象となることや,自治体に公共事業の指名業者から排除された事例。 |
||
時間 | 59分 |
No.25 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | あなたはひとりじゃない | ||
内 容 | 各事業所から専任された不当要求防止責任者を対象に暴力団との関係遮断のための取り組みと重要性を認識してもらい、不当要求及び関係遮断の決意を促すことを目的とした内容。 はじめは、反社会的勢力の不当要求に悩んでいた企業の担当者が、暴力団との関係遮断に立ち上がり仲間意識も強まってみんなで力を合わせて暴力団に屈しないで対応していく過程を描いたもの。 |
||
時間 | 37分 |
No.26 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 暴力団がやってきた | ||
内 容 | 一般企業と偽った暴力団事務所の開設、建築現場への下請け参加・外国人人足の斡旋、みかじめ料・用心棒料の要求という3つの不当要求事案を暴力団からの視点で描き、暴力団の資金獲得活動の実態や暴力団がどのように入り込んでくるか分かりやすく説明。 そして企業や個人が一致団結して暴力団と関係遮断に立ち上がり、やがて総力を結集した取り組みの様子を描いたもの。 |
||
時間 | 36分 |
No.27 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 奴らに屈しない! | ||
内 容 | ドキュメンタリー専門チャンネルの制作をしている「ジャーナリストK」が、暴力団からの不当要求に苦しむ被害者の取材などを通じて暴力団の実態を明らかにし、暴力団排除までをドキュメンタリータッチで描く。 萎丸興業という暴力団の関係会社が、暴力団であることを秘して工事契約をした建設会社をはじめ、他の事業者へのみじかめ料など 不当要求行為に対し、各事業者それぞれが、警察・暴追センターへ相談し、その指導のもと、連携を図りながら、暴力団等反社会的勢力による不当要求事案の関係遮断 をしていく様子を描いたもの。 |
||
時間 | 32分 |
No.28 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 訣別のとき | ||
内 容 | 40代の元暴力団員が、組を離脱し、更生するまでの経緯をある新聞記者に語り、回想していくストーリー。
元暴力団員は、組に入った当初は、「みかじめ料」の取り立て、民間企業への脅迫などを行っていたが、暴対法・暴排条例の施行から次第に都民達も抵抗するようになり、資金獲得に窮してくる。 暴力団は、「シノギ」の新たな手口を見出していくが、それもまた暴対法・暴排条例に阻まれて弱体化していく。物語の進行に合わせて、暴対法・暴排条例施行の歴史を重ねて追いながら、暴力団が弱体化していく様子をつぶさに描いたもの。 |
||
時間 | 35分 |
No.29 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 暴排の標 | ||
内 容 | 暴力団員による企業への不当要求や発砲事件、みかじめ料の徴収等、我々の生活の安全と安心を脅かす出来事が依然として後を絶ちません。 暴力団員による不当な行為と被害の防止を図るために、どう行動すれば良いのか?暴力団排除の標をしめしています。 |
||
時間 | 77分 |
No.30 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 教訓 | ||
内 容 | 部下が暴力団に利益供与をしたことで倒産に追い込まれた会社社長の弟が会社を継いで再スタートさせた。兄の失敗を教訓に暴力団対策に力を入れる中、下請け企業が暴力団に乗っ取られていることが判明、不当要求防止責任者を中心に契約破棄に動くが納得しない暴力団が会社に乗り込んでくる。過去の失敗と現在の正しい対応を交錯させて描く作品。 | ||
時間 | 36分 |
No.31 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 決定的瞬間! これが不当要求だ! | ||
内 容 | 不当要求の実態に迫るリアル・ドキュメント。防犯カメラや手持ちの記録用カメラが捉えた生々しい映像、そして取材ディレクターによる緊迫の突撃ルポに注目。 不当要求の決定的瞬間がここにある…! |
||
時間 | 34分 |
No.32 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 不当要求 | ||
内 容 | episode01 事のはじまり とある企業が直面した不当要求事案の顛末。果たして、何がきっかけで不当要求は発生したのか。episode02 悪化する事態 先方とは長い付き合いで、今後の取引で便宜を図れば丸く収まると思っていたものの、事態は悪化していく。episode03 反撃開始 激しさを増す不当要求。そんな中、先方にある疑惑が浮かび上がる。解決への糸口を掴み、反撃の準備がはじまる。episode04 決戦の日 ついにその日がやってきた。先方は依然として不当要求を強く求めてくる。断固拒否の姿勢で挑んだその結果は!? | ||
時間 | 36分 |
No.33 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
タイトル | 選択 | ||
内 容 | 近年、暴力団等の反社会的勢力は、組織実態を隠蔽する動きを強めるとともに、活動実態においても、企業活動を装ったり、政治活動や社会運動を標ぼうするなど、不透明化を進展させています。 意外と身近にある不当要求。どのような対応を「選択」すべきか、このドラマをあなたの職場に置き換えて考えてみてください。 第1話 暴力団等によるクレーム対応要領について 第2話 行政対象暴力に対する対応要領について |
||
時間 | 55分 |